サークルCIRCLE

彩りのイタリアン

新年度はみんな大好きなイタリアンです

今年度初めての活動は、体験で中学一年生のお母様2名をお迎えして始まりました。

メニューは以下の3品。
・アサリのボンゴレスパゲッティ
・サーモンとエビの香草パン粉焼き
・グリーンサラダ チーズドレッシング

まずはサラダから取り掛かります。
葉の苦味に対し、甘味として柑橘類を加え、クリームチーズベースのドレッシングを合わせました。クリームチーズは、粉チーズで代用も可能です。
柑橘ではなく、ベリー系を合わせる時はブルーチーズも良いそうです。ワインと一緒に楽しみたいですね。
葉は手で食べやすい大きさにちぎり、アーモンドスライスをオーブンでローストしておきます。
柑橘類のマリネを作る際には、フルーツの酸がボールに反応しないように、お皿などを使う方が良いそうです。

香草パン粉焼きに使う魚介はサーモンとエビです。
エビや魚の水分はしっかり取り、香草を加え、オリーブオイルでしっとりとさせたパン粉を乗せてオーブンで焼きます。
エビは背中に包丁を入れ開き、楊枝で形を整えるとパン粉をたっぷり乗せる事ができます。
オーブンによって焼き上がりに差が出やすいため、時間や温度を調整します。
電気は少し火力が弱い事が多いそうです。

続いては、パスタソース。アサリは今が旬です。
ボンゴレスパゲッティはスープや、オイルベースが多いパスタ料理ですが、今回はオイルのとろっとしたソースを作りからめます。
たっぷりのオリーブオイルを熱して、ニンニクの香りを付けます。
白ワインを加えたら、しっかりアルコールを飛ばします。
塩抜きしたアサリを入れ蓋をして、殻が空いたらアサリは固くならないように取り出しておきましょう。
トマトとイタリアンパセリを加え、トロッとするまで炒めます。
全てのお料理がの準備が終わったところでパスタを茹で始めるとアツアツをいただけます。
パスタを茹でている間にソースを温めておくのもポイントです。
最後に茹で上がったパスタを入れて、しっかりソースをからめたら出来上がりです。

どのテーブルも協力して手際良く、美味しそうに出来上がりました!

2025/04/26(土)